↑ クラファンサイトリンク
世界初!バックミラー型
前後ドライブレコーダー
配線は1本だけ!
第2回名古屋モーターサイクルショーにて展示しました
2023年4月7・8・9日 愛知国際展示場にて
第3回名古屋モーターサイクルショーにて展示・販売予定
2024年4月5・6・7日 愛知国際展示場にて
D-ride
ディーライド
国際出願 PCT/JP2021/000059
日本国特許第7276952号
海外での特許は各国国内出願済
商標登録第6638346号「D-ride」

バイク用前後一体式ドライブレコーダー
D-ride(ディーライド)

第2回名古屋モーターサイクルショー出展
2023年4月7日~9日まで、愛知スカイエキスポで開催された名古屋モーターサイクルショーに、弊社開発のバイク用バックミラー型ドライブレコーダー「D-ride」を出展してきました。色々なメーカー様や用品会社様と意見交換を行い、ユーザー様から直接色々なご意見を伺うことが出来た貴重な体験でした。

オリジナル技術で特許取得
弊社オリジナル開発技術により特許取得
煩雑な前後カメラの配線をなんとかしたいという思いからこの商品は生まれました。特許を取得するにあたり、先行文献を数々調べた結果、バイクミラーの前後カメラはいくつか有りましたが、実機として採用できるものは無いのはもちろん、日本の運送車両法の保安基準を満たすことは至難の業でした。弊社が2年半かけてこの数々の難問に取り組んでまいりました。ライダーの皆様に、自分で取付が出来る前後ドライブレコーダーを提供することにより、自動二輪車から原動機付き自転車まで、幅広く対応できるようにも配慮いたしました。何かあったときの保険.....それがドラレコです。
メーカーを問わず、バイクのドラレコ普及率を上げたい。それが弊社の願いです。




こだわり続けた業界最高クラス水平広角150°(対角183°)SONYセンサーカメラ 1080P@27.5fps WDR機能付き
上下左右回転角独立調整機能付き

仕 様 表

スペックUPについて(4月スペックメディア公開時比較)
・オリジナル専用基盤に変更
・カメラ画角140°→水平150°に変更
・カメラセンサー 海外センサー→SONYセンサーに変更
・フレームレート 25fps/30fps→27.5fpsに変更
・LEDインジケーター 無し→有りに変更
・本体防水防塵性能 IP55→IP65に変更
・耐震性能 JIS D16014種A 10G追加
・カメラ独立調整機能追加(上下左右回転角)
・電源コネクタ位置を60cm延長
・メンテナンスホール廃止(強度UP)
・SDカードスロット部蓋を拡大
・通風孔を設置
バックミラーにカメラがある事により、よりライダー目線での画像取得が可能になりました。
事故は突然やってきます。たとえ停車していてもです。そんなときに....
ドライブレコーダーに本当に必要なのは、客観的画像・音声記録です。前後カメラがあればもっといいでしょう。
メーカーや機種は問いません。出来る限り多くのライダーがドラレコを実装することが弊社の願いです。
録画データから取り出した静止画がこちらです。
D-ride本体による昼間のフロントカメラ 1080P 200万画素

D-ride本体による昼間のリアカメラ 1080P 200万画素 絡まれた際にもバッチリ

D-ride本体による夜間のフロントカメラ 1080P 200万画素 WDR補正有

D-ride本体による夜間のリアカメラ 1080P 200万画素 WDR補正有

D-ride本体による高速走行時昼間のフロントカメラ 1080P 200万画素

D-ride本体による高速走行時昼間のリアカメラ 1080P 200万画素

Whats New
・2023/4/7-9 第2回名古屋モーターサイクルショーに出展しました。
・2023/4/9 WEBオートバイに掲載されました。
・2023/4/9 ウエビックプラスに掲載されました。
・2023/4/12 D-rideロゴ及び弊社ロゴを商標登録出願いたしました。「D-ride」のブランド名は登録済です。
・2023/4/26 特許庁より査定通知受領(4/25日付)
・2023/4/26 MOTOINFOに掲載されました。
・2023/4/27 大手YouTuberまーさんガレージにて D-ride 紹介させていただきました。
・2023/5/16 YouTuber かなえADV様 によるレビュー動画撮影開始。同23日公開
・2023/5/16 特許番号取得 2023/5/10付け 特許第7276952号
特許名称:バイク用バックミラー型前後一体式同時映像記録装置
・2023/5/26 YouTuber ボルドールマン様 によるレビュー動画公開
・2023/6/24 仕様書を一部変更・3Dモデリング更新
・2023/8/27 KIZNA2023出展 恵那市日枝神
・2023/9/21 クラウドファンディング告知開始
・2023/9/26 YouTuber ホワイトベース二宮様 によるレビュー動画公開
・2023/9/○○ クラウドファンディング募集開始
SNSにて9/21告知済
告知後10日程で募集開始いたします。この期間にお気に入りに入れてください。
クラウドファンディング参加の場合、初期ロットに間に合わせます。限定1000/2000台以内で
納期は3月頃お届け予定です。
価格についてはクラウドファンディングに記載予定ですが、円安の影響により
モーターサイクルショーでお約束した「4万円前後」→4万円前半(税抜き)
これを最初で最後の割引価格での提供です。(内容により割引率は異なります)
諸般の事情により初回ロット以降に値上げをせざるを得ない可能性があります。
クラファン審査完了
「世界初」という内容に関してはクラファンサイトでも相当厳しい審査がありましたが、国際特許予備審査結果の提示で了解を得ることができました。
クラファン開始の場合、ツイッターとラインでお知らせいたします。お気に入り登録で通知も来ます。
それ以降にご購入の場合は、お近くの量販店やバイクショップ及び有名ECサイトでの購入になります。
弊社店内やイベント先及び弊社専用ECサイトでの販売も行います。在庫が有れば3月頃~販売開始します。
弊社専用ECサイトは準備中です。
初回ロットはクラファンを含めて国内2000台限定ですので、品切れの際は次ロット待ちとなります。
次回ロット再入荷は発注後3か月以上の見込みです。
カウルタイプはメーカーや車種によりネジピッチが違うので、汎用型の良いものを探しています。
機能や筐体形状は正ネジ10mmと全く同じです。今後に期待してください。

企画開発・総販売元 :株式会社ピットガレージダクト
製造・設計監修協力
:桑野工業株式会社
Q&A
Q1: D-rideの寿命はどのぐらいですか?
A1:D-rideの設計寿命は使用環境によりますが、2~3年以上です。
Q2: D-rideはUSBソケットに対応していますか?
A2:対応しております。また、車体からのDC12V給電の場合は、付属のアダプターで5Vに落として給電いたします。
USB給電の場合、雨天対策のため防水仕様のソケットをお勧めいたします。
Q3: D-rideはポータブル電源で使用できますか?
A3: できます。ただし常時録画を想定しており、バッテリーの残量を気にする使用方法はお勧めしていません。
Q4: D-rideに丸形のタイプはありますか?
A4: 本プロジェクトでは写真にあるポリゴンタイプのみとなっています。
Q5: D-rideのミラーは走行中ブレて見えにくくなることはありますか?
A5: D-rideは複数のバイクで共振試験を実施しておりますが、無数にある車種全部を検証するには至っておりません。物理的な耐振動に関する製品保証はできますが、走行中または停車中のミラーのブレを全く無くすという保証は、一般的な社外ミラーと同様に出来かねます。
Q6: D-rideはアクションカメラとして使用できますか?
A6: 初歩的な動画編集技術があればD-rideの小間切れ動画を繋いで編集することにより可能ですが、本来の製品目的と違った使用方法なのでおすすめは出来ません。(盗難・いたずら防止の為、SDカードスロット部へのアクセスには工具が必要です。)
Q7: D-rideはいつ頃までに届きますか?
A7: プロジェクト成立後およそ5ケ月です。2024年3月頃に皆様にお届けできるよう準備して参りますが、生産状況に合わせて出荷が前後する可能性がございます。具体的な配送日程は、活動レポートにて随時報告いたします。
Q8: 支援商品の保証はどれくらいですか?
A8: D-ride本体の保証期間は12ヶ月です。保証期間内弊社の日本人スタッフより責任を持って アフタ・サービスを提供しておりますので、ご安心ください。保証期間後もご相談承ります。
Q9: D-rideは完全にMade In Japanですか?
A9: 費用を抑えるために一部海外部品を使用しているのと、組み立ては海外で行いますのでMade In Japanとは言えませんが、弊社を含め日本企業が開発・設計・監修・管理・アフターサービスを行いますのでご安心ください。海外で売っているものを販売するOEMではなく、弊社オリジナル設計開発製造商品です。ソフトウエアは販売費用を抑えるため、既存ソフト利用です。
Q10: 立ちごけ時にD-rideの破損が心配です。壊れたら全て買い替えになりますか?
A10:現在は内部assyごと交換の仕様になっていますので、 指定先に送って頂ければ修理費の見積りをお出しいたします。
Q11: 自分で修理したり改造したりは出来ますか?
A11:D-rideは組み立て最終時に封印のラベルを貼ります。このラベルをはがした痕跡があると、保証期間内であっても保証対象とはなりません。お気をつけください。
Q12:防水・防塵機能はミラー内に水や埃が侵入しない設計ですか?
A12:ミラー筐体内部への浸水等は想定しております。本商品は基盤部を防水(IP65)にしてあり、筐体内の熱を放熱出来る仕様となっており、水抜き穴もついています。
Q13:追加ロットの発売時期と価格は?模倣品対策は?
A13:初回ロットに全力で集中しているため、追加ロットの納品時期は全くの未定です。また日本国特許商品のため、模倣品が流通したら法的処置を講じます。オリジナル品には「D-ride」ロゴ(商標登録)の記載があるので、模倣品の判断にご利用ください。また、東南アジアを始めとした中欧米諸国にも国内特許出願済です。国際出願 PCT/JP2021/000059
メーカー希望小売価格について:今回は発売記念ということで、かなり抑えた価格設定となっています。諸材料が値上げをしていますので、初回ロット後に値上げする可能性が高いです。他社のドラレコのように取付に何万円も取られる商品ではありませんし、ご自身での取付も簡単なので、この機会に是非ご検討ください。
Q14:カメラの画角調整は?
A14:ミラーをご自分のお好みの角度に調整して頂いたあと、スマホのモニターを見ながら上下左右水平調整をしてください。イタズラ防止で専用治具を使用します。
Q15:カウル型の適合車種について教えてください。
A15:現在色々な車種に対応出来るよう、一旦白紙に戻しました。少しでも早くお届け出来るよう調整中です。
ここは現在検討中になっており、今回のプロジェクトには含まれません。ただし開発を同時に進めており、目途がたちましたら市場投入いたします。
Q16:D-rideは真夏の炎天下でも動作しますか?
A16:最高動作保証温度を65℃にしているため、炎天下に放置中のバイクでは動作しない可能性があります。真夏で駐車の場合はミラー本体を何かで直射日光を遮るか、日陰での駐車をお勧めします。尚、走行中は放熱機能が働くため動作温度以下になれば動作します。動作状況はLEDの点滅状況でご確認いただけます。尚、保証外ですがSDカードの動作温度は一般的に85℃前後になっていますので、それ以上温度が上がるとSDカードが恒久的に使用不能になることを数件確認しております。ドラレコ本体を高温試験した時に、85°を超えても通常動作を続ける個体はありましたが、この温度で動作を保証するものではありません。(高温高湿炉90℃にて検証しました)
Q17:事前に実物は見ることができますか?
A17:このプロジェクトと同時に生産に入りますので、製品版はリターン品となります。プロトタイプであれば、イベント等に出張していない限り実物を展示していますので弊社にお越しください。
・保安基準(車検対応)を満たし、事故や煽り運転等の証拠映像で「自衛」ができる ドライブレコーダー(映像記録装置)
・使用をためらう原因となる煩雑な配線処理を排した簡単な電源配線 取付工賃が数万円→0円~数千円
・アクシデントによる電源喪失や車両本体の破損でも装置内の電気供給が終わるまで映像を記録
・車体の外観を損なわない前後カメラを、バックミラーの筐体内部に一元化させる構造形態
・気軽に映像確認ができる嗜好的な用途にも対応し、多機能端末と連携させることにより、日常でSNSなどを使う人がネット配信で手軽に楽しむことが可能
D-rideについての問い合わせは以下のメールアドレスからお願いいたします。
dride@pitgarage-duct.com
D-ride/ディーライド 登録第6638346号
当ページに使用の商標(ドラレコ分野)は商標登録済です。
当サイトの文章や写真及び動画の無断使用は固くお断りいたします。
ただし例外としてユーザー様やメディア・動画制作者様の好意的宣伝目的な転載は無許可で使用して頂いて構いません。
当ページに使用のロゴは商標登録出願中です。
D-rideシリーズ(他形状含む)の意匠は登録出願中です。
ピットガレージダクトにてプロトタイプ展示中です。
営業時間は問い合わせをご覧ください。